ブログ・ニュース

2020/12/21Blog

新型コロナウィルス

今年も残すところあとわずかになりました。
やっと冬らしくなり、四季の冬を感じる今日この頃ですね。
本来の時期であれば、忘年会、大掃除、年末のご挨拶等で忙しくなる時期ですが
今年の年末はコロナ禍で様相が一転しておりますね・・・。

私事ではございますが、家族から新型コロナウイルス陽性者をだしてしまいました。
大学生の息子が陽性となり、電話で報告を受けた時には、頭の中が真っ白になりました。

発症から退院までの流れをご紹介したいと思います。 

最初に思うことは、まず自分はどういしたらいいか?
〇入院先はどこなのか?
〇自分は濃厚接触者であるが誰にその事を伝えるべきか?
〇いつまで自宅待機になるか?
〇入院先への移動はどうなるのか?
〇自分と濃厚接触者はどこまでの範囲なのか?

等、色々とわからない事だらけでした。
幸い長男からの連絡の後、保健所から連絡がありました。
「濃厚接触者にあたります。ご家族全員でPCR検査を受けて下さい」とのこと。
翌日には予約をとり、その次の日には検査結果がでるとの事でした。
長男はというと、11月19日に37.5度の発熱があり、嗅覚に異常があったのでPCR検査を行い11月25日陽性、
その翌日には症状が改善し家族がPCR検査をする頃には、全く症状が改善したとの事。
実質発熱は1日のみ、若干の嗅覚障害だけで済みました。しかし、陽性である以上、隔離しないといけません。

11月25日に陽性反応が出てから宿泊療養所に行くまで約2日間自宅待機となりました。宿泊療養所へは11月27日からの療養となりました。
食事や飲み物などは十分完備されており、費用は特にかかりません。必要なものは着替えと洗面用具のみで十分だと思います。
連絡もとれますし、ビジネスホテルなので快適だとの事。12月1日には退院し、現在はとても元気です。

幸いにも、長男以外は全員陰性で、感染しておりませんでした。

ここで思う事は、もし自分が陽性だったら、と思うとほんとにやっかいな事になるなと改めて思いました。
会社、友人、家族等、色々は方に迷惑を掛けてしまうと思うと、日頃の感染対策は徹底しないといけないと改めて感じました。

また、感染した方や濃厚接触者への差別的発言や行動はあってはならいと、当事者になってみて思う事は、こういった方に対しては慎重な配慮が必要だという事も考えさせられました。

 今後、会社や身近な方からの感染者、濃厚接触者が必ずでますが、その時どうするか。
いつまで自宅待機なのか?退院した後はどうするのか?風邪で発熱したらどうするのか?等

リスクを考え準備しておく事がとても重要だと思います。

K.Tsujino

 

ページ先頭へ戻る